
ビタミンC意識調査(アンケート)結果。男女で全く違う!?「ビタミンCに期待すること」
SUMMARY
- 男女で全く違う!?「ビタミンCに期待すること」。男性は「体力・健康」志向、女性は「美容」志向。
男女で全く異なる「ビタミンCに期待すること」
株式会社スピックでは、4月4日を「ビタミンCの日」(CC[シー・シー]の日)と命名し、これを記念してビタミンCに関するアンケートを実施いたしました。
全国の男女12,731人に対して実施したアンケート回答者のうち「最近1年間に、ビタミンCを含むサプリメント・健康食品を購入して飲んだ、食べた」と答えた回答者から約1,000人を抽出し、2次調査としてさらに「ビタミンCに何を期待しているか?」を問うアンケートを実施いたしました。
その結果、男性は「健康のため」「疲労回復、予防」「風邪予防」という回答が目立ったのに対し、女性では「肌のため (美白、シミ・そばかす予防、ニキビ)」の回答が突出しており、ビタミンCへの期待は男女によって大きく異なる結果となりました。
「ビタミンCへの期待 : 男性第1位は「健康のため」、女性第1位は「肌のため」
2次調査(アンケート)では、「ビタミンCの摂取目的」について、以下の選択肢から回答していただきました(複数回答可)。
□ 疲労回復、予防
□ 風邪の予防(免疫力向上)
□ 肌のため (美白、シミ・そばかす予防、ニキビ)
□ アンチエイジング(老化防止)
□ 日焼け予防
□ 貧血改善、予防
□ アトピー改善
□ 便秘改善
□ 二日酔いの改善
□ コラーゲンの生成を期待して
□ 抗酸化作用を期待して
□ 抗ストレス作用を期待して
□ 健康のため
□ ガン予防
□ その他
アンケートの結果、男女関係なく回答者全体では「肌のため(美白、シミ・ソバカス予防、ニキビ)(30.5%)」とする回答がトップ。続いて「健康のため(20.4%)」、「風邪の予防(免疫力向上)(18.7%)」「疲労回復、予防( 18.5%)」が続く結果となりました。
「ビタミンC摂取目的(全体) 上位4位」
ただしこの設問を「男女別」で再集計すると、男性では「健康のため(27.4%)」「疲労回復、予防(26.2%)」「風邪の予防(免疫力向上)(23.8%)」とする3つの回答がそれぞれ25%前後で上位を占める一方で、「肌のため」とする回答は13.0%と少数に止まりました。
「ビタミンC摂取目的(男性) 上位4位」
一方、女性の回答においては逆に「肌のため(美白、シミ・ソバカス予防、ニキビ)」とする回答が女性全体の44.5%を占め、他の3つの回答「健康のため(14.8%)」「風邪の予防(免疫力向上)(14.6%)」「疲労回復、予防(13.6%)」に大差をつける結果となりました。
「ビタミンC摂取目的(女性) 上位4位」
上記の結果から、ビタミンCを摂取する目的としては男性は「体力・健康」志向、女性は「美容」志向であることが意識調査からも確かめられました。
ビタミンCへの期待は健康から美容まで幅広い。その守備範囲の広さが明らかに
アンケート結果より、ビタミンCへの期待は「健康」志向から「美容」志向まで多岐にわたっており、またビタミンCは、そのような利用者の幅広い期待を包含するだけのポテンシャルを持っていることが改めて示された形となりました。
この結果は、人類史における人々のビタミンCへの体感がもたらす評価と再確認出来るかも知れません。
♣️ ♣️ ♣️ ♣️ ♣️ ♣️ ♣️
SPIC[スピック]は、「ビタミンCの日」を記念して、リサーチ機関の協力のもと一般向け/医師向けにそれぞれビタミンCに関するアンケートを実施しました。
4月をビタミンC月間として、本アンケート結果について順次Newsページで公表してまいります。
アンケート結果はこちらからご覧になれます。
第1回:ビタミンCが栄養素4冠!「知っている」「興味がある」「摂取したい」「普段から摂取している」栄養素のトップに。
第2回:ビタミンC意識調査(アンケート)結果。男女で全く違う!?「ビタミンCに期待すること」
第3回:ビタミンCの実感とは?「免疫力」「疲労回復・疲労予防」「肌への効果」が上位に。
第4回:愛好者でも9割が知らない? 「1日のビタミンCの必要摂取量」
第5回:医師と消費者、ビタミンCの認識に大きな開き。医師が有効と考える摂取方法の利用者はわずか5%未満。
【調査(アンケート)概要】
<サマリー>
・20~50代の消費者に対するWebアンケート(回答数:12,731人)
・上記の内、サプリメントや健康食品でビタミンCを摂取していると回答した人に対するWebアンケート(回答数:1,000人)
・医師を対象としたビタミンCに関するFaxアンケート(回答数:100人)
<詳細>
調査名
ビタミンCに関するアンケート調査
調査対象者
【一般】 全国の20代~50代男女12731人
【医師】 全国のビタミンC点滴療法を実施する医師100人
有効回答数
【一般】 12,731(1次調査)1,000(2次調査)
【医師】100
調査期間
2018年3月12日(月)~3月19日(月)
調査方法
【一般】 インターネット調査
【医師】 Fax調査
調査機関
株式会社インテージ
<1次スクーリング母数および内訳>
<2次スクーリング母数および内訳>
おすすめ記事
・ビタミンCの摂りすぎによる影響は?1日の推奨摂取量は?
・ビタミンCを多く含む野菜はどれ?効率的に摂取する方法
・リポカプセルビタミンCとは
・ビタミンCがシミの原因になるって本当?
・健康や美容のためにビタミンCを取り入れた方が良い?おすすめの食べ物